2006年04月06日
Boot Camp @ Mac
まさかアップル自らが自社のハード(Intel Mac)でWindowsの利用を許可してしまうとは思いませんでした。
随分前にアップルはIntel MacでWindowsを動かす事は困難だと、コメントしていた気がするのですが、その発言を覆す事が起きて、Windowsをインストールした人が出てきましたからね。それだったら正式にサポートした方が商売になると言えば成るわけですから、理解出来ますけどね。
自分としてはデュアルブート出来ても、起動し直すのは面倒なので、それだったらVirtual PCなどのエミュレータの方が便利かなと思います。自分はIntel Macを買ってデュアルブート出来る環境になってもやらないだろうね。
もし、Linuxも正式対応になったら自宅サーバーを置き換えるときにMac miniでやるかも知れないけど、Mac OS Xのまま使う可能性の方が高いかな。
アップル、インテルMacでWindows XPが動くソフトのベータ版を発表:ITpro
>>関連リンク
Apple Introduces Boot Camp
>>関連リンク
Apple - Boot Camp
>>関連リンク
関連日記
- 2007年06月16日 Adobe Illustrator CS3体験版、ファイルサイズがデカ過ぎ (8067)@ Mac
- 2007年10月22日 ファイルが大量に消えた(T_T) (6993)@ Mac
- 2007年09月28日 Mac OS X 10.4でUSB-IO (5279)@ Mac
- 2007年07月22日 Intel MacでShockwave (4655)@ Mac
- 2007年07月01日 Adobe CS3 Web Premiumインストール (4434)@ Mac
- 2007年07月12日 Cubase SE3 (4368)@ Mac
- 2007年07月11日 Cubase SE3 (4291)@ 音楽
- 2007年07月09日 MySQLインストール (4252)@ Mac
- 2007年09月26日 週刊マイミュージックスタジオ (4025)@ 音楽
- 2007年03月26日 Adobe Creative Suite CS3 (3844)@ Mac
- 2005年12月06日 アドビによるマクロメディア社の買収が完了 (3810)@ ウェブ
- 2006年08月08日 Virtual PCとVMware (3690)@ Mac
- 2007年07月16日 Intel MacでCubase SE3 (3578)@ Mac
- 2007年12月31日 Intel MacでPM-4000PX (3451)@ Mac
- 2006年12月05日 Q - [kju:] (3415)@ Mac
- 2007年09月06日 Reason 4 (3393)@ 音楽
- 2008年02月20日 Adobe Director 11 (3362)@ Mac
- 2008年03月08日 Shade 10ファーストインプレッション (3351)@ Shade
- 2006年05月17日 MacBook Black (3315)@ Mac
- 2007年01月26日 VirtualBox (3312)@ Mac
- 2007年09月28日 USB HID+MIDIプログラミング (3229)@ Mac
- 2008年02月12日 Adobe Director 11 (3181)@ Mac
- 2007年07月12日 10.4でLynxのインストール (3154)@ Mac
- 2006年09月22日 PS3、20GBモデルは4万9980円 (3148)@ ゲーム
- 2007年04月20日 明日から二日連続の勉強会 (2968)@ Mac
- 2008年05月10日 Intel Mac版 Swift 3D Importer (2916)@ Flash
- 2007年07月23日 プラグイン開発 (2860)@ Shade
- 2006年12月24日 プラグイン互換情報「Caduceus」 (2830)@ Shade
- 2007年10月29日 Solid State Logic - X-ISM (2799)@ 音楽
- 2008年09月03日 Google Chrome (2768)@ Windows
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。