2006年11月13日
EZ-USB FX2 @ 電子工作
そろそろEZ-USB FX2の方も試してみようと思って、情報収集を始めました。一応Macでの開発の実績もあるようだし、SDCCで開発が出来るようにライブラリーなどを公開している人があるようなので、作ることは出来そうなのです。しかし、基本的な部分の詳細が丁寧に書かれ有る情報が無いので、苦労しそうです。(T_T)
先ずはLEDを点灯することが第一歩だと思うので、その事前準備としてEZ-USB FX2のボードに出ている5V端子にLEDを繋いでみました。なんと光りません。変だなと思って電圧を測ると一応電圧は5V近くが計測できます。もしかして電流が足りないのかと思って高輝度LEDを繋いでみると、僅かに光っています。どうやら電流が少ないらしい。計ってみようと思ったら、デジタルテスター「SANWA PM-3」では電流が計れないようです。そう言う盲点があったのか・・・。
どうやら他の人の実験状況を見るとトランジスタを間に入れたり、低電流LEDと言うモノを使っているようです。
思った以上に使える電流が少ないようなので、これを使って何をか作る場合は外部電源が必用ですね。最終的にその様な形になるのは覚悟してましたが、実験中はちょっと面倒です。
関連日記
- 2004年10月31日 カシオのラベルライターKL-E11 (8559)@ Mac
- 2006年10月25日 EZ-USB (7338)@ 電子工作
- 2006年11月04日 SDCC - Small Device C Compiler (7208)@ 電子工作
- 2006年11月04日 EZUSB-FX2 USB Ver.2 マイコンボード (5081)@ 電子工作
- 2006年10月26日 色々と考えた結果PICも (4666)@ 電子工作
- 2008年02月13日 EZ-USBとSDCC (4409)@ 電子工作
- 2006年11月15日 電子パーツ色々と注文 (3078)@ 電子工作
- 2006年11月06日 SDCCで配列 (2755)@ 電子工作
- 2004年09月04日 EggX スターターキット 到着 (2728)@ Mac
- 2004年10月22日 EggX 1.4 (2698)@ Mac
- 2004年10月31日 本日の予定 (2215)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。