2006年12月13日
ソレノイド @ 電子工作
秋葉原で購入したソレノイドを少しだけ試してみました。試すと言っても5Vの電圧をかけてみただけ。
先ずはマルツパーツ館で購入したソレノイド。MD-232という型番が自分の頭にあったので、微妙に違う気がしたけど購入。良く見たら12V仕様です。購入したモノはMD-232-2。欲しかったのはMD-232-1だったようです。まぁ、5Vでも動くので使えるかな。
DCソレノイド マルハ電機株式会社
>>関連リンク
次に千石で購入した6Vのソレノイド。この方が力が強いです。6V用ですからね。12V用に5Vよりは本来のパフォーマンスに近いのでしょう。
それにしても両方とも思ったよりもストロークが短いです。(^_^;) オープンフレームとか種類の違いも分からずに購入したので、引くのか押すのかも分からず購入して少し失敗かも。でも、ひく形のモノは、バネを付けて固定すれば、使えなくはないのかな。この辺の工作は、部品をどうするか次第ですね。通電すればカチカチ音がするので、何かを叩くとかしなくても確認は出来そうです。
本来買うべきはオープンフレームではなく、プッシュタイプだったことがよく分かりました。今回の旅行で、最初に秋葉原へ行ったときに1つ試しで購入してホテルで使ってみるべきでした。でも、何となく、どの様なモノか分かったので、場合によってはコイルを巻いて自作かな。
関連日記
- 2006年12月12日 蒲田→秋葉原→東京駅→広島 (5988)@ 雑
- 2006年05月29日 USB-IO (3988)@ 電子工作
- 2009年11月11日 PCがフリーズしたら自動で再起動する方法 (2581)@ 電子工作
- 2006年12月11日 スーパーエッシャー展 (2402)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。