2007年01月26日
VirtualBox @ Mac
まだまだあった仮想環境ソフト。しかもオープンソースになったらしい。ホストはWindowsはもちろんMac OS XとOS/2にも対応しているようです。但し、Mac OS Xの場合、自分でビルドする必要があり、ちょっと面倒な雰囲気です。しかも遅いらしい。基本部分にQEMUを使っているようなので仕方がないのかも。
実用的なスピードを求める場合は、やはり現状ではBootCampか、Parallelsか、近い将来登場するVMwareを使った方が良さそうです。何れにしてもIntel Macでしか使えないので、我が家では試せないです。
Intel Mac対応仮想ソフトがまたひとつ-VirtualBoxがオープンソースに (MYCOMジャーナル)
>>関連リンク
独InnoTekの仮想マシン・ソフトVirtualBox,オープンソース版を公開:ITpro
>>関連リンク
【コラム】OS X ハッキング! 第210回 Intel Macの新しい仮想化ソフト「VirtualBox」を試す (MYCOMジャーナル)
>>関連リンク
VirtualBox
>>関連リンク
関連日記
- 2007年08月22日 VMware Fusion (4476)@ Mac
- 2006年08月08日 Virtual PCとVMware (3653)@ Mac
- 2006年12月05日 Q - [kju:] (3367)@ Mac
- 2006年12月24日 VMwareベータ版 (2712)@ Mac
- 2006年09月16日 Parallels Desktop (2445)@ Mac
- 2007年05月20日 CrossOverが日本語対応 (2406)@ Mac
- 2006年06月13日 MacBookでWindows Vista β2 (2304)@ Mac
- 2006年08月31日 VMware (2282)@ Mac
- 2007年03月30日 MacでVista (2233)@ Mac
- 2007年03月01日 ParallelsがVistaに対応 (2184)@ Mac
- 2009年06月20日 今日は広島マックユーザーグループの勉強会でした (2019)@ Mac
- 2007年10月08日 OPENSTEP (1973)@ Mac
- 2006年12月06日 ReactOS (1898)@ Windows
- 2008年08月10日 Parallels Desktop が半額 (1810)@ Mac
- 2009年06月19日 明日は広島マックユーザーグループの勉強会 (1779)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。