2007年02月03日
音階が変 @ 電子工作
ハードウェアの方は半分以上設計が出来たので、今度はソフトウェアです。
DACの基準電圧を2.490Vにする前提で、PIC16F88からDAC(MCP4922)へ送るデータの式を組み込んでみたのですが、音階が変。一部の1オクターブ半くらいは何となく音階になっているのですが、その他が変。出力している電圧も思っている形になっていないです。今回からDACへの基準電圧を電源電圧(約5V)ではなく2.490Vにしたので、何処かでDACの使い方を間違えているのかも。一度電源電圧に戻してチェックした方が良さそうです。
先日のパーツ購入で、ハードウェアの試作は出来る予定だったのですが、基準電圧を作る部分で多回転の半固定抵抗を使いたいので、追加注文の必要がありそうです。新しいマルチメータ(テスター)も欲しいので、秋月かな。
関連日記
- 2007年01月08日 PICでSPI通信 (16405)@ 電子工作
- 2007年12月23日 12bit DAC MCP4922 (8593)@ 電子工作
- 2007年01月09日 SPIでDAC (7031)@ 電子工作
- 2007年01月25日 パーツ注文色々 (6310)@ 電子工作
- 2007年05月17日 DAC(MCP4922)計測 (6226)@ 電子工作
- 2008年12月04日 MAKE: Japan:学研SX-150をArduinoでコントロール (4720)@ 電子工作
- 2007年01月07日 マルツパーツ館からパーツ到着 (4396)@ 電子工作
- 2007年05月19日 DAC固有の誤差と個体差 (3266)@ 電子工作
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。