2007年08月01日
COLLADAフォーマット @ 3D
COLLADAと言うフォーマット、最近の新しめのフォーマットに関して勉強不足だったため、知りませんでした。Papervision3DとかPhotoshop CS3 Extendedの3Dレイヤーなどで、COLLADAに対応している事で知りました。
どうやらこのフォーマットはソニー・コンピュータエンタテインメントが提唱し、標準規格となったモノらしい。
ITmedia Games:SCEIが提唱する「COLLADA」、標準規格として採用
>>関連リンク
Sony Computer Entertainment Inc.
>>関連リンク
フォーマットに関しての情報はクロノスのサイトにあります。
COLLADA - Digital Asset Exchange Schema for Interactive 3D
>>関連リンク
それから、COLLADAに関して情報収集しているときに知ったのですが、Photoshop CS3 Extendedの3Dレイヤーでテクスチャが正しく読み込まれない場合、ファイルが含まれるディレクトリー名に日本語が含まれているから読み込まれない事が有るらしい。
[231972]Collada ファイルのテクスチャが正しく読み込まれない(Macintosh 版 Photoshop CS3 Extended)
>>関連リンク
関連日記
- 2009年04月07日 COLLADA出力し、Papervision3Dで表示 (6904)@ Shade
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5317)@ Flash
- 2009年04月29日 FlashでColladaのアニメーション (4971)@ Shade
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (4916)@ Flash
- 2009年06月03日 Animeeple Animation Software (FREE) (4770)@ 3D
- 2008年09月23日 Blender用AS3Export.py (4449)@ Flash
- 2012年07月21日 写真から3D形状データ作成ツール「Strata Foto 3D SE」 (4356)@ 3D
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4185)@ Mac
- 2009年06月26日 DAZ Studio 3がCOLLADAに対応 (4148)@ 3D
- 2007年12月17日 Swift 3DがPapervision3D出力に対応 (3815)@ Flash
- 2010年02月21日 大鳥居なAR (3764)@ Flash
- 2009年03月05日 Shade 10.5.1アップデータ (3449)@ Shade
- 2010年10月15日 Shade 12 (3405)@ Shade
- 2009年02月02日 Papervision3D Previewer (3037)@ Flash
- 2009年01月23日 Shade 10.5 (2974)@ Shade
- 2009年05月26日 FlashPlayer 10 Collada Parser (2831)@ Flash
- 2009年11月06日 Shade 11 (2576)@ Shade
- 2009年10月27日 Collada+Papervisionのテストツール (2438)@ Flash
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。