2008年09月23日
Blender用AS3Export.py @ Flash
Blenderの形状データをActionscript 3形式で書き出すAS3Export.pyを少し試してみました。
対応している形式としてはAway3D、Papervision3Dの1.xと2.0、Sandy 3Dに対応しているようです。
Away3D Flash Engine
>>関連リンク
Papervision3D
>>関連リンク
Sandy 3D engine (AS3 & AS2) for Adobe Flash/about
>>関連リンク
Blender自体の使い方をよく分かってないので、初期状態の立方体をそのまま書き出してみただけですが、出力結果(ソース)は参考になりそうです。
元のスクリプト自体も覗けるので、こちらも参考になりそうです。一度そのままShade用プラグインに移植してみようかな。
でもなぁ、シーンデータが書き出せるモノではないので、オブジェクト単位だったら、Collada出力の方が便利な気がします。
Export your Blender objects straight to Away3D, Papervision3D and Sandy! | Rozengain.com - New Media Development Blog
>>関連リンク
Macの場合?、スクリプトのインストールの仕方が、特殊なので、アプリケーションのパッケージの開き方とか、頭にドットが付いたフォルダーの開き方が分からない人には、インストールが少し難しいかも。
関連日記
- 2007年07月27日 MacBook Proのモーションセンサー (12772)@ Flash
- 2007年08月18日 Papervision3Dでページめくり (9406)@ Flash
- 2007年11月13日 [PV3D] 運転者視点の車運転ゲーム (8959)@ Flash
- 2008年10月16日 Tweenerでベジェ曲線アニメーション (7450)@ Flash
- 2009年04月07日 COLLADA出力し、Papervision3Dで表示 (6954)@ Shade
- 2007年07月31日 D3S Importer Library for Papervision (6551)@ Flash
- 2007年08月01日 COLLADAフォーマット (6400)@ 3D
- 2007年08月01日 Flash用の物理演算エンジン (6364)@ Flash
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6135)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでCubicVR (5928)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5373)@ Flash
- 2007年07月14日 Papervision3D (5317)@ Flash
- 2007年09月20日 城戸氏のデモサンプル (5305)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでMaterialsListやBitmapFileMaterial (5265)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5225)@ Flash
- 2008年01月11日 Flex Builder + Flash CS3でPapervision3D (5109)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5039)@ 3D
- 2009年04月29日 FlashでColladaのアニメーション (5023)@ Shade
- 2008年01月10日 Flex BuilderでActionScriptプロジェクト (5022)@ Flash
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (4979)@ Flash
- 2007年08月12日 D3S Importer Library for Papervision (4847)@ Flash
- 2009年06月03日 Animeeple Animation Software (FREE) (4832)@ 3D
- 2007年07月15日 Papervision3Dを始めるにあたり (4780)@ Flash
- 2008年09月07日 2Dベクトルデータを3D表現できる「vectorvision」 (4602)@ Flash
- 2009年02月20日 GE Smart Grid Augmented Reality (4585)@ Flash
- 2007年07月13日 モーションポートレート株式会社 (4525)@ Flash
- 2007年07月18日 初めてのFlex SDK (4422)@ Flash
- 2007年07月27日 Papervision3Dで形状データの表示 (4419)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4250)@ Mac
- 2009年06月26日 DAZ Studio 3がCOLLADAに対応 (4201)@ 3D
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。