2008年08月02日
Interface 2008年9月号の付録 @ 電子工作
サイレントシステムで注文していたパーツが届いたので、Interface 2008年9月号の付録「ColdFire基板」にパーツを付けて試してみました。
今回の付録基板はモジュラージャックと電源だけ繋げば試せるので、Macでも動作チェックが簡単に出来ます。クロスケーブルでMacへ直に繋いでネットワークの設定を自動では繋がらなかったので、設定を変更したりしましたが、そこだけ設定すれば簡単に認識しました。(ハブ経由だと自動のままで良かったみたい。)
pingとtelnetとhttpで問題なく繋がり、ColdFire基板上の加速度センサーの値もウェブブラウザで確認できました。加速度センサー付きの基板が1980円で入手できると思うと使い方によっては物凄くお得かも。でも実際にはパルストランス内臓 RJ-45モジュラージャックや電源関連が必要だったりするので、1980円では済まず、私の場合は、パーツが2000円かかり、4000円近くになってしまいました。それでも使い方によっては安いような気がします。今のところ使い道が思いつかないので、私の場合は、高いオモチャになってますが・・・。(^_^;)
FlashかFlexで加速度センサーの値を読み込み何かデモでもしましょうかね。Gainer互換機のGingerと用途が被るかも。
Interfaceホームページへようこそ
>>関連リンク
Interface 付録ColdFire基板特設ページ
>>関連リンク
インターフェース9月号付録ColdFire基板のパーツセット
>>関連リンク
関連日記
- 2006年10月25日 EZ-USB (7338)@ 電子工作
- 2008年08月02日 ColdFIre基板の加速度センサーを使ってみる (4510)@ Flash
- 2008年07月29日 パルストランス内蔵モジュラージャック (3448)@ 電子工作
- 2008年07月31日 インターフェース9月号付録ColdFire基板のパーツセット (3337)@ 電子工作
- 2007年03月26日 Interface 2007年 05月号 (2550)@ 電子工作
- 2008年07月27日 Interface 2008年9月号 (2051)@ 電子工作
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。