2011年11月19日
.NET 勉強会 / ヒーロー島 - 第25回勉強会 @ Windows
参加する予定ではなかったのですが、ヒーロー島の勉強会当日に成ってKinect関連のセッションがある事に気付き、急遽参加してしてきました。
自分の場合、Kinectは普段、Quartz Composerで深度情報しか使って無くて、OpenNIはインストールしてテストプログラムを動かしてみた程度で、Microsoft Kinect SDKに関しては、試そうとすらしてなかったので、今日の内容は非常に勉強になりました。
まずは、Kinectの基本的な概要からの紹介でした。マイクが複数有る事は知ってましたが、4つのマイクの内、3つが一方に偏っているとは知りませんでした。
次に、実際にMicrosoft Kinect SDKの基本的な使い方の紹介。骨格を取る部分に関しては、何となく想像していたとおりでしたが、深度情報に関しては、ピクセル毎に検知した人のインデックスが入っているとは思いもしませんでした。確かに、インデックスが付いていた方が、管理がし易いですね。自分としてはレイヤーが別れているようなイメージをしていたのですが、考えてみれば、ピクセル毎にインデックスが付いていた方が、データのやり取りがし易いから当然と言えば当然。人が持って居るモノも含んで認識してくれるのもちょっと意外だった。この辺の認識の仕方は、使い方によっては面白いので、使ってみたいな。ただ、公式SDKだとMac版がないので、試すならOpenNIだな。同じような事が出来た気がするので。(そもそもMicrosoft Kinect SDKは仮想環境で使えないらしいので、我が家の様にWindows 7がVMware上にしかない場合、インストール出来ないみたい。)
それから、これは偶々なのかも知れませんが、広角レンズアダプターのNyko Zoomを付けると、骨格の認識精度が落ちるのかな。付けた途端に、精度が落ちてしまったように見えました。単に深度情報だけを使う場合は、良いかも知れませんが、骨格情報を使う場合は要注意なのかも知れません。
.NET 勉強会 / ヒーロー島 - 第25回勉強会
>>関連リンク
Genius Hirai's Personal Site | プレゼンテーション
>>関連リンク
Microsoft Kinect SDK for Developers | Develop for the Kinect | Kinect for Windows
>>関連リンク
関連日記
- 2010年12月14日 Kinect:USB/電源ケーブル (9829)@ ゲーム
- 2012年02月16日 Unityでウェブカメラ (6628)@ Mac
- 2010年11月21日 Kinectの距離センサー (6103)@ ゲーム
- 2013年05月22日 Xbox One (6035)@ ゲーム
- 2013年05月22日 Xbox OneのKinect (5584)@ ゲーム
- 2013年08月22日 先の日曜日はA8D:1だった (5395)@ 雑
- 2010年12月24日 Kinectの実験、奥行き+顔認識 (5318)@ Mac
- 2010年12月13日 ハックしたい人はKinect同梱版は要注意 (4648)@ ゲーム
- 2011年06月01日 書籍「KINECTセンサープログラミング」 (4484)@ ゲーム
- 2012年01月15日 Kinect + Pure Data (3965)@ 音楽
- 2010年12月23日 Kinectの実験 (3832)@ Mac
- 2011年10月02日 Kinectのセンサー値で音を出す (3614)@ 音楽
- 2011年03月28日 Quartz ComposerとKinect (3606)@ Mac
- 2011年10月08日 FlashでKinectの奥行き情報 (3482)@ Flash
- 2010年12月11日 Kinectでエアギター (3462)@ ゲーム
- 2011年06月02日 Kinect勉強会 Vol.2 (3342)@ Mac
- 2011年01月19日 Kinectの開発者になって居たのか (3320)@ ゲーム
- 2010年11月29日 光学迷彩 (3241)@ Mac
- 2014年05月07日 XtionとUnity (3220)@ Mac
- 2013年04月25日 [Unity] TouchScript (3191)@ 3D
- 2011年04月16日 Kinectもどき? (3103)@ Windows
- 2010年12月13日 Kinect、ファーストインプレッション? (2996)@ ゲーム
- 2010年12月12日 久々にゲームを買ったかも (2839)@ ゲーム
- 2012年08月23日 Unity 4 beta (2790)@ Mac
- 2011年03月02日 Kinect実験画像 (2766)@ Mac
- 2011年11月29日 マウント ホルダー for Kinect (2715)@ テレビ
- 2012年12月14日 ASUSTek「XTION PRO LIVE」 (2714)@ Mac
- 2010年12月10日 買っちゃいました (2686)@ ゲーム
- 2011年08月04日 広島画像情報学セミナー (2664)@ 広島
- 2010年12月09日 Kinectが熱い (2496)@ ゲーム
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。