2009年02月01日
広島MacUGのサイトを色々とチェック @ ウェブ
広島マックユーザーグループのウェブサイトは、kei3.jpと違って、多くの人に見て貰わねばならないサイトなので、チェックできる所はチェックしておこうと思い、HTMLやCSSなど検証しておきました。トップページだけだけど。(^_^;)
結果は下記のページをご覧下さい。
Check result of Another HTML-lint
>>関連リンク
CSS Validator 検証結果 hiroshima.mac-ug.net/ (CSS レベル 2)
>>関連リンク
Feed Validator Results: hiroshima.mac-ug.net/index.rdf
>>関連リンク
Feed Validator Results: hiroshima.mac-ug.net/atom.xml
>>関連リンク
言い訳。HTMLバリデータで<br>の連続が指摘されてますが、ブログの様なシステムの場合、これは仕方がない気がするんですよね。改行二つで段落の区切りを検出して<p>で囲む様にすればよいのでしょうけど、出力をPHPのnl2br()で簡単に済ませてしまっているので、どうしても<br>が連続して登場してしまいます。処理速度優先って事で勘弁して下さい。m(_ _)m
それから、ウェブアクセシビリティのチェックは富士通のWebInspectorを使用して、色の調整はColorSelectorを使用して調整しました。
全ての項目を満たす事は出来ていませんが、可能な限り対応してあります。
WebInspector : 富士通
>>関連リンク
ColorSelector : 富士通
>>関連リンク
関連日記
- 2009年02月10日 ウェブアクセシビリティの色 (9978)@ ウェブ
- 2009年02月11日 色覚障碍のシミュレーション (6156)@ Flash
- 2005年04月11日 テキストウェブブラウザLynx (5632)@ Mac
- 2009年02月13日 色盲シミュレーション・ウェブブラウザ (4979)@ Flash
- 2009年02月12日 色覚障碍イメージチェッカー (4533)@ Flash
- 2005年04月02日 広島マックユーザーグループのサイト移転 (3950)@ Mac
- 2010年01月12日 プロフェッショナル 仕事の流儀 (3911)@ テレビ
- 2004年11月22日 IBMのウェブアクセシビリティアドバイザー (3604)@ ウェブ
- 2004年12月10日 このページは自治体としてどうなのよ? (3546)@ ウェブ
- 2006年05月13日 ウェブアクセシビリティ勉強会 (3494)@ ウェブ
- 2006年04月07日 音声ブラウザ用にメニューを追加 (3469)@ ウェブ
- 2005年06月22日 アクセシビリティ拡張機能JIS対応版 (3467)@ ウェブ
- 2006年04月26日 ウェブページを音で見る (3436)@ Mac
- 2009年02月12日 mx:HTMLにColorMatrixFilter (3370)@ Flash
- 2007年09月15日 広島大学のウェブアクセシビリティ (3316)@ ウェブ
- 2006年02月25日 MMCP DW8 Dev.ガイドブック到着 (3285)@ Mac
- 2005年08月20日 国民新党に参加している政治家のサイト (3265)@ ウェブ
- 2008年11月30日 インターネット講習会「ホームページをもっとわかりやすく!」 (3251)@ ウェブ
- 2005年01月20日 ウェブアクセシビリティのスライド (3182)@ ウェブ
- 2009年02月22日 昨日は第10回『Webさわり会議』でした (2976)@ 雑
- 2009年07月30日 視覚障害者情報センター (2858)@ 広島
- 2008年11月22日 ウェブアクセシビリティ関連イベント (2836)@ 広島
- 2004年10月25日 イベントの申し込み (2286)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。