2005年06月28日
Longhornの新フォント @ Windows
次期Windowsのシステムフォントが「MSゴシック」から「Meiryo」へ変更されるんですね。知りませんでした。それにしてもこの「Meiryo」ってちょっと変だよ。WindowsってXPに成ってからスタートメニューが変なデザインになるし、今度はフォントが巫山戯たフォントになるようです。ますますやる気を失う環境になってます。使っていて楽しくなるシステムとまでは言わないまでも、邪魔をするシステムは使いたくないですね。Windowsの場合、利用者が幅広いので、事務的な作業をしている人も居れば、ゲームなどで使っている人など幅広いユーザーがあり、的を絞りづらい事は分かるんだけど、わざわざ巫山戯たデザインに走る理由は見あたらないです。ユーザーのやる気を削いで利用時間を短くしようとしているのでしょうか?ウェブデザイン上も「MSゴシック」が無くなるのは困る状況もあるので、是非とも残して頂きたいです。出来ればシステム全体の見た目も古いWindowsの様になる切り替えも欲しいです。基本はMacなのですが、Windowsマシンも使っているので、妙なシステムに成られても困ります。
Avenue朝日:「フォント対決!」 Mac OS X "Tiger" VS Windows "Longhorn" 「Longhornの新フォント”Meiryo”編」
>>関連リンク
関連日記
- 2007年01月11日 iPodドックコネクタ (11727)@ 電子工作
- 2006年09月03日 フォントの商業利用 (11603)@ ウェブ
- 2006年05月10日 あのフォントを仕事で使う場合、あっちの方はどうなのよ? (10902)@ Mac
- 2008年02月07日 MSゴシックとMS明朝 (9948)@ Windows
- 2006年05月12日 FontGallery Deluxe CD Super II (9042)@ Mac
- 2006年12月15日 7セグメントLED (8625)@ 電子工作
- 2012年08月06日 Adobe Illustratorで7セグメントLEDを描く (6150)@ Mac
- 2005年04月14日 格好良いフォント発見 (5413)@ Mac
- 2008年12月08日 MSゴシックなどの日本語フォントの印刷 (5233)@ Windows
- 2006年05月09日 Keynote 3 (5115)@ Mac
- 2007年09月18日 フォントの商用利用に関して (4931)@ 雑
- 2004年07月28日 ユニクロのフォントプリントTシャツ (4877)@ 雑
- 2009年05月21日 10ピクセルフォント「Ten」 (4776)@ Mac
- 2008年12月04日 MS日本語フォントの埋め込み (4771)@ Flash
- 2002年12月01日 電話番号辞書CD-ROM (4753)@ Mac
- 2007年06月20日 Adobe Fireworks CS3でOsakaフォント (4742)@ Mac
- 2012年02月16日 Unity MonoDevelopの文字化け (4724)@ Mac
- 2009年03月07日 ランタイム・フォント・ローディング (4710)@ Flash
- 2005年12月15日 Firefox lzyc buildは英語版なので (4434)@ Mac
- 2007年08月30日 ガムテープ文字、修悦体 (4413)@ 雑
- 2008年03月06日 Excelが起動しない(T_T) (4168)@ Mac
- 2010年03月16日 Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyoの感想 (3914)@ Flash
- 2005年05月03日 Taco HTML Edit (3802)@ Mac
- 2006年02月24日 OTEdit for Mac (3798)@ Mac
- 2003年02月02日 フォントパビリオン (3696)@ Mac
- 2006年09月15日 コンテンツパラダイスにフォントが追加 (3619)@ Windows
- 2009年01月23日 wonderfl:MXML時のサムネイル画像 (3527)@ Flash
- 2003年08月07日 Hachipochi-Eight (3458)@ 音楽
- 2005年09月25日 まるで手書き (3426)@ Windows
- 2002年08月05日 フォントのアウトライン変換 (3414)@ Mac
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。