2012年08月06日
Adobe Illustratorで7セグメントLEDを描く @ Mac
Illustratorに慣れている人は簡単な事なのだけど、サンプルとして作った7セグメントLEDの描き方を紹介します。
まずは、丸と長方形で基本の形を作ります。出来たらパスファインダーで合体します。
型抜き用に線を引いて行きます。基本の形もそうですが、フリーハンドで綺麗に作る事は出来ないので、必ずグリッドを使って吸着する様にしておきます。線が引けたら、「パスのアウトライン」を実行します。
次に、基本の形状と型抜き用のパスを選択して、パスファインダーで型抜きします。ここまで出来れば、不要な部分を削除して、変形>シアーで5%も傾ければ出来上がり。
同様のデザインのフォントを使った方が使いやすいと思うので、わざわざ作る事も無いかもしれませんが、状況によっては自分で用意すると使い勝手が良い場合もあると思います。
ちなみに上の画像は、サンプルとして分かりやすくする為に、黒い線だけだったり、赤いアウトラインが見えますが、実際に作る時には、ベースの形状は黒塗りのみ。型抜きの線は白で作りました。
関連日記
- 2005年12月04日 Adobe Illustratorで立体的な文字 (16473)@ 3D
- 2012年05月07日 Macでプレゼンする人の必須アプリ5選 (10497)@ Mac
- 2006年02月17日 Illustratorでデータの差し込み (8753)@ Mac
- 2007年06月16日 Adobe Illustrator CS3体験版、ファイルサイズがデカ過ぎ (8013)@ Mac
- 2006年05月09日 Keynote 3 (5115)@ Mac
- 2009年02月15日 東洋インキのカラーユニバーサルデザインツール (4692)@ Mac
- 2008年01月28日 Flex Skin Design Extensions (4416)@ Flash
- 2009年12月29日 Adobe Illustratorのアンチエイリアス (4273)@ Shade
- 2006年02月18日 Illustratorってどうすれば良いんだ? (4022)@ Mac
- 2005年06月24日 Adobe Creative Suite 2 (3984)@ Mac
- 2010年03月16日 Adobe FLASH PLATFORM CAMP Tokyoの感想 (3913)@ Flash
- 2007年03月26日 Adobe Creative Suite CS3 (3815)@ Mac
- 2013年05月07日 Fireworksの未来? (3807)@ ウェブ
- 2005年08月08日 Macromedia - Studio 8 (3804)@ ウェブ
- 2009年06月26日 Adobe(旧Macromedia)のユーザー登録を確認 (3797)@ Mac
- 2005年12月06日 アドビによるマクロメディア社の買収が完了 (3761)@ ウェブ
- 2007年12月28日 Flex Builder 2 (3718)@ Flash
- 2006年03月04日 明日は佐東公民館で勉強会 (3685)@ Mac
- 2004年07月16日 ExportAIのアナグリフ (3678)@ Shade
- 2009年05月16日 Illustrator CS3とPhotoshop CS3が困った事に (3536)@ Mac
- 2002年08月05日 フォントのアウトライン変換 (3414)@ Mac
- 2005年08月07日 Shade 8 (3266)@ Shade
- 2006年02月21日 チケット用紙のプリント (3205)@ Mac
- 2004年03月19日 Adobe セミナー二日目 (3151)@ Mac
- 2003年07月09日 EPSON CD Direct Print (3091)@ Mac
- 2008年01月28日 Freehand 7とFireworks 3 (2976)@ Mac
- 2012年08月08日 Adobe Illustratorで14セグメントLEDを描く (2974)@ Mac
- 2004年09月03日 ExportAIの面ソート (2955)@ Shade
- 2010年01月02日 年賀状連動ページ (2934)@ ウェブ
- 2012年01月07日 年賀状2012 (2849)@ Shade
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。