2008年07月27日
gingerを作ってみたが・・・ @ 電子工作
gingerを回路図を元にブレッドボードで作ってみました。しかし、上手く行かない。
ファームウェアのHexはMacでAVRMacPackをインストールして作っていたので、それを使ってWindows下のAVR Studio + AVRISP mkIIと言う組み合わせで、書き込みをしてみました。
書き込みは上手く行っているようなのですが、ベリファイするとエラーに成ってしまいます。この時点で具合悪いのかもしれませんが、先日LEDを点滅するプログラムを書き込んだ際も同じ症状だったので問題ないのかもしれません。
問題が何処にあるのか謎だ。完動品の状態が無いので、入れ替えてチェックする事も出来ない。
フューズビットがよく分かってないので正しい選択が出来てないのかもしれないし、回路自体が何処か間違っているのかも。購入した水晶振動子に120Kと書かれてあるのも気になるんですよね。12MHzなんだから、普通12Mって書いてあるような気がします。「九州電通 【HC-49/S3-12MHz】水晶振動子 12MHz」を買ったのですが、間違っているって事はないよね。と不安になってみたり。仮に120Kの場合、フューズビットで8MHzオーバーを選んで書き込めるのだろうか?分からない事ばかりだ。(笑)
Gainer自体も持ってないので、仮にgingerが出来ても正しく使えているかも不安があるので、本家のGainerを買っておいた方がよいのかなあと思ったり・・・。
関連日記
- 2008年07月03日 試しながら学ぶAVR入門 (4900)@ 電子工作
- 2008年12月02日 Gainer互換機「Ginger組立キット」 (4498)@ 電子工作
- 2008年07月08日 gainer互換機第二弾「pepper」 (4487)@ 電子工作
- 2008年06月29日 AVR MacPack (4475)@ Mac
- 2009年11月25日 マルツのGainer互換機Pepperキット (3945)@ 電子工作
- 2009年01月14日 書籍「+GAINER―PHYSICAL COMPUTING WITH GAINER」 (3794)@ 電子工作
- 2009年02月13日 Gainer互換機のファームウェアコンパイル方法 (3396)@ 電子工作
- 2008年08月02日 Interface 2008年9月号の付録 (3386)@ 電子工作
- 2008年06月23日 gainer互換、ginger (3312)@ 電子工作
- 2008年06月26日 ginger (3291)@ 電子工作
- 2009年11月22日 書籍「Gainer互換Pepperでフィジカル・コンピューティング」 (3221)@ 電子工作
- 2008年07月29日 Gainer互換機「ginger」が出来たかも (2485)@ 電子工作
- 2008年07月03日 MAKE: Japanにginger記事 (2368)@ 電子工作
- 2009年09月13日 仮面ライダーW (2293)@ テレビ
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。