2007年08月12日
D3S Importer Library for Papervision @ Flash
D3S Importer Library for Papervisionを使ったサンプルをアップしました。3DSの適当なファイルがなかったので、Shade 9で作った形状をOBJで保存して、ivconで3DSに変換しました。
どうもivconでの変換で失敗しているのですが、形状として面白いので、そのまま使ってます。形状自体はPapervision3Dのサンプルとして作った「Doughnut」と同じ形状データです。本当は全て閉じた形状なのですが、3DSに変換すると所々面がありません。
ちなみに読み込みに使っているファイルはdoughnut.3dsです。形状データを外部に持っている形になってます。
D3S Importer < Papervision3D < Flash < kei3.jp
>>関連リンク
関連日記
- 2007年07月27日 MacBook Proのモーションセンサー (12748)@ Flash
- 2007年08月18日 Papervision3Dでページめくり (9383)@ Flash
- 2007年11月13日 [PV3D] 運転者視点の車運転ゲーム (8936)@ Flash
- 2008年10月16日 Tweenerでベジェ曲線アニメーション (7411)@ Flash
- 2009年04月07日 COLLADA出力し、Papervision3Dで表示 (6925)@ Shade
- 2007年07月31日 D3S Importer Library for Papervision (6519)@ Flash
- 2007年08月01日 COLLADAフォーマット (6368)@ 3D
- 2007年08月01日 Flash用の物理演算エンジン (6335)@ Flash
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6106)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでCubicVR (5898)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5341)@ Flash
- 2007年07月14日 Papervision3D (5290)@ Flash
- 2007年09月20日 城戸氏のデモサンプル (5280)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでMaterialsListやBitmapFileMaterial (5239)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5186)@ Flash
- 2008年01月11日 Flex Builder + Flash CS3でPapervision3D (5068)@ Flash
- 2008年01月20日 立体視ディスプレイ (5008)@ 3D
- 2008年01月10日 Flex BuilderでActionScriptプロジェクト (5000)@ Flash
- 2009年04月29日 FlashでColladaのアニメーション (4992)@ Shade
- 2009年10月25日 「ウェブカメラを使って遊ぶ技術を軽く紹介」した (4944)@ Flash
- 2009年06月03日 Animeeple Animation Software (FREE) (4799)@ 3D
- 2007年07月15日 Papervision3Dを始めるにあたり (4752)@ Flash
- 2008年09月07日 2Dベクトルデータを3D表現できる「vectorvision」 (4579)@ Flash
- 2009年02月20日 GE Smart Grid Augmented Reality (4562)@ Flash
- 2007年07月13日 モーションポートレート株式会社 (4499)@ Flash
- 2008年09月23日 Blender用AS3Export.py (4473)@ Flash
- 2007年07月18日 初めてのFlex SDK (4396)@ Flash
- 2007年07月27日 Papervision3Dで形状データの表示 (4386)@ Flash
- 2009年05月23日 昨日の勉強会で紹介したモノ (4212)@ Mac
- 2009年06月26日 DAZ Studio 3がCOLLADAに対応 (4170)@ 3D
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。