2007年07月18日
初めてのFlex SDK @ Flash
MacでFlex 2 SDKを試して見ました。インストール方法は以下のページを参考にしました。思ったよりも簡単に導入できます。
インストールは、「Flex 2 SDK (無償)」と「日本語パック」をダウンロードしてきて解凍し、作業上がやりやすいところに移動するだけ。別に移動しなくても使えると思いますが、変なところに置いていると消してしまう可能性もあるので、開発系は纏めたところに置いておいた方がよいと思います。
シン石丸の電脳芸事ニッキ: MAC OS X へのFlex SDK 2のインストール
>>関連リンク
インストールが完了したら、おきまりのHello Worldです。これは下記のページを参考にしました。と言うかそのままコピーペーストして実行。
ActionScript 3.0メモ
>>関連リンク
パスが通ってなかったらしく、そのままではダメだったので、フルパスでmxmlcを指定しました。
/Developer/flex_2_sdk/bin/mxmlc -default-size 240 240 -default-frame-rate=30 -default-background-color=0xFFFFFF HelloWorld.as
これで問題なし。
更に、今後参考になりそうなページもメモ。
Flex.org - Rich Internet Applications, Rapid Web Application Development, Open Source Flex, Open Source Flash, Adobe Flex, Flex 2, Flex 3
>>関連リンク
joshbuhler.com "Using the Flex SDK with Xcode"
>>関連リンク
Mac OS Xではじめる Flex2.0:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax
>>関連リンク
Flex SDKを使えば、Flash CS3が無くともActionScript 3が使えるし、Papervision3Dの様なものを使って3Dだけのswfを作る場合は、Flash CS3を使わない方が作りやすい場合もあるだろうから、色々と試してみます。
大量にファイルがあって、swfに変換するとか取り込みたい場合にも便利かもしれないです。Flexでのアセットライブラリがどの様になっているのか分からないので、調べねばなりません。
関連日記
- 2009年12月12日 Flex Builder 3にFlex PMDをインストール (6540)@ Flash
- 2007年12月22日 鏡面反射 (6196)@ Flash
- 2009年01月16日 フリーのFlex用コンポーネント (6060)@ Flash
- 2007年12月29日 Adobe AIRでfscommand (6002)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでCubicVR (5983)@ Flash
- 2007年10月05日 Fireworks CS3でMXML その1 (5706)@ Flash
- 2009年10月26日 Papervision3Dを使ったColladaビューワー「pv3dpreviewer」 (5419)@ Flash
- 2009年04月19日 a tangible multi-touch interaction framework「reacTIVision」 (5372)@ Flash
- 2007年12月26日 初めてのAIR (5366)@ Flash
- 2007年08月07日 Papervision3DでMaterialsListやBitmapFileMaterial (5312)@ Flash
- 2007年06月26日 AMF3(Action Message Format 3) (5284)@ Flash
- 2007年07月23日 FlexでPapervision3D (5261)@ Flash
- 2008年01月11日 Flex Builder + Flash CS3でPapervision3D (5163)@ Flash
- 2007年06月29日 Yahoo! Flash版地図API (5109)@ Flash
- 2008年01月10日 Flex BuilderでActionScriptプロジェクト (5072)@ Flash
- 2008年02月02日 FlexSpy (4975)@ Flash
- 2007年10月11日 UILoader.content[] (4960)@ Flash
- 2007年07月29日 Xcode + Flex SDK (4829)@ Flash
- 2009年03月07日 ランタイム・フォント・ローディング (4780)@ Flash
- 2008年03月11日 QRコード生成 (4765)@ Flash
- 2008年09月26日 初めてのPixel Bender作品 (4709)@ Flash
- 2008年01月25日 FlashプロジェクターからFlexで作ったswfを表示 (4670)@ Flash
- 2007年07月22日 Intel MacでShockwave (4655)@ Mac
- 2009年07月01日 lynda.comのFlex 4 SDKとFlash Builder 4 Betaのプレビュー (4625)@ Flash
- 2008年01月28日 Flex Skin Design Extensions (4462)@ Flash
- 2008年07月14日 Dreamweaver CS3アドビ認定エキスパート (4459)@ Mac
- 2008年01月06日 Adobe AIRプログラミング入門 (4446)@ Flash
- 2008年02月07日 セキュリティサンドボックス (4382)@ Flash
- 2007年10月05日 初めてのAIR(Flex SDK編) (4377)@ Flash
- 2009年12月31日 2009年の日記閲覧数トップ10 (4246)@ 雑
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。