2006年04月21日
sayコマンド @ Mac
先日の広島マックユーザーグループ勉強会で少し話題にしたsayコマンド。それに関して少しメモです。
先ずはTerminalを開いて、以下のコマンドを入力すると喋ります。
say hello
ファイル出力したい場合は、
say -o out.aiff hello
こんな感じです。更に声質を変えたい時は
say -v Whisper hello
とするとウィスパーボイスになります。他の声にしたい時は、
ls /System/Library/Speech/Voices/
とターミナルで入力してAgnes.SpeechVoice、Cellos.SpeechVoice、Princess.SpeechVoice・・・の様な感じのファイルのリストが表示されるので、拡張子部分の.SpeechVoice以前の文字列を-vで指定してあげれば、そのキャラクターになります。
ロボボイスだと
say -v Zarvox Hello
とか
say -v Trinoids Hello
こんな感じ。
発音記号を使いたい場合は、以下のページを参考にすると良いです。
Phonemic Representation of Speech (IM: S)
>>関連リンク
例えば
say "Hello, I am [[inpt PHON]]mAYkAXl[[inpt TEXT]], the talking computer"
この様な書き方も出来ます。上手くすれば歌を歌う事も出来るのかも知れません。試してないので、上手く行った人が有れば教えて下さい。
ちなみに、sayコマンドはMac OS X 10.3以降だった気がするので、それよりも古いMac OS Xの場合は、多分以下のような記述になります。
osascript -e 'say "hello"'
これはアップルスクリプトをターミナルから呼び出している形なので、10.2以前を使っている人は素直にアップルスクリプトから喋らせた方が楽だと思います。
以上sayコマンドに関してのメモでした。
関連日記
- 2009年01月13日 スケジュール管理ソフト「さいすけ」 (8686)@ iPod touch
- 2009年07月25日 音声認識「Julius」 (6223)@ Mac
- 2009年12月02日 SilverlightがiPhoneで? (5422)@ iPod touch
- 2009年03月30日 書籍「iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩」 (3717)@ iPod touch
- 2006年04月26日 ウェブページを音で見る (3436)@ Mac
- 2005年06月20日 名古屋の映画関連イベント (3328)@ 映画
- 2004年01月30日 日本語読み上げ (2543)@ Mac
- 2009年05月07日 SayKana - Mac用音声合成プログラム (2504)@ Mac
- 2004年01月24日 Macのsayコマンド (2387)@ Mac
- 2008年11月29日 iPod touchでストリートビュー (2231)@ iPod touch
- 2004年02月08日 Xcode (2140)@ Mac
- 2009年07月09日 昨日の勉強会で紹介したモノ (2116)@ Mac
- 2006年05月01日 感染している事に気付いてないらしい (2064)@ Windows
- 2010年02月13日 AquesTalk2 iPhone (1998)@ iPod touch
- 2005年03月08日 iTunes用スクリプトのメモ (1871)@ Mac
- 2011年02月06日 空鞘稲生神社近くのパソコンショップ (1786)@ 広島
- 2005年05月24日 何故にモーニング娘。に分類? (1625)@ 雑
- 2004年10月27日 Dreamweaver トリビア (1571)@ ウェブ
アマゾン広告
この日記ページは閲覧数などの条件に応じて、閲覧制限を行っています。他からリンクしていただいても、そのリンクから辿った閲覧者が当ページの内容をご覧頂けない場合があります。ご了承下さい。